フィールドクルーズ®
認定クルー養成講座とは?
地域に出て活躍の幅を広げたい、健康促進支援に携わる方にノウハウを支援する講座です。
認定クルー養成講座コース
認定クルーのメリット
セラピストをはじめとした医療・福祉・介護の職域で更なる地域貢献を目指すには、専門知識やスキル面だけではなくマーケティングやスタートアップで障壁となる問題が数多く存在します。
フィールドクルーズ®認定クルー養成講座を利用することで、従来の職域の知識や技能だけでなく、独立起業も視野に入れた幅広い知見や多角的なサポートを得られるといった多数のメリットを享受することができます。
-
1
知識の習得
それぞれの職域の専門知識はもちろん、保険外サービスとして更なる地域貢献を目指す際に必要となる事業モデルや知識の共有。
-
2
安心の研修制度
それぞれの認定クルーランクに応じた個別のカリキュラムをご用意。学校で学ぶ内容を越えて段階的に丁寧なステップアップが可能。
-
3
技術の習得
オンラインでの対面講座や実践例の共有をカリキュラムに取り入れており、クライアントの自己実現に寄り添う技術を学べます。
-
4
広がる活躍の場
選ばれるための技術やスキルの向上と併せて、地域への働きかけやプログラム組み立てのノウハウを身に着け、自ら活躍の場を切り拓ける人材に。
-
5
高め合える組織
参加者同士やクルーとのディカッションを通じて、事例に対するアプローチや知見を共有することで、サービスの質を高めるフィードバックを獲得。
-
6
クルーのブランド
フィールドクルーズ®の認定クルーカリキュラムを修めることにより、一定の知識・技術水準を満たしていることの証明となります。
クルーの活躍紹介
-
-
UDO KATSUYA
有働 克也
所有資格:作業療法士
「フィールドクルーズ®で共に専門的な地域貢献を。」
-
-
NITTA ASAMI
新田 麻美
所有資格:理学療法士
「まずは一歩を踏み出して行動をすること。」
-
-
TAKAHASHI MASARU
高橋 大
所有資格:作業療法士
「共に支える仲間がいて、新しい一歩となる場。」
-
-
NAKAMURA TAKUO
中村 拓雄
所有資格:理学療法士
「踏み込んでみてわかることもある。まずトライ。」
-
-
UENO CHIE
上野 千絵
所有資格:言語聴覚士
「共に考え、同じ目線同じ歩幅で歩いていく。」
認定クルー階級について
5段階のランク制度と連動した養成講座カリキュラム
最上層まで最短1年でランクアップ可能!
-
カリキュラム例:
リハビリクルー認定- ブロンズクルーの場合
-
● 基本技術の習得(オンライン対面講座、実践例の共有)
▼ 四半期単位(3ヶ月間)の講習終了後、昇格試験実施
合格の場合、シルバークルーへ昇格
カリキュラムの更なる詳細については別途資料にてご案内しております。
認定クルー養成講座の
コンセプト
ミッション
日本の健康産業を世界へ
ビジョン
・クライアントの自己実現やQOL向上を目指す。
・日本の健康寿命の延伸。そして、健康産業を世界へ輸出する。
バリュー
・追随出来ないクオリティの確保。
・アウトカム評価に基づく顧客満足度の向上。
・認定クルーの成長 ≒ フィールドクルーズの価値